みのぶ観光案内
身延町身延山観光協会
Minobusan Tourist Assosiation.
Minobusan Tourist Assosiation.
みのぶ観光案内
波木井山円実寺
波木井山円実寺
身延駅から身延川へむかう途中、波木井橋際で、
右に折れて甲府方面にむかいますと、およそ一キロで円実寺入口にいたります。
国道から100メートル位奥に、大きな本堂が聳えたつのを拝することが出来ます。
身延山に御入山になられた日蓮大聖人は、やだちに甲州各地の巡教にむかわれましたが、
その折に、実長公の見送りと出迎えをうけてお休みになられた霊場がこの寺だ、として知られております。
富士川にのぞみ、山のせまったこの地は、実長公の砦もあったようで、
要害の地であり、交通の要でもあったのでしょう。
尚、この地は波木井と称しますが、南部六郎実長公がおられた梅平の地なども含めて、
昔日は波木井郷とよんでおりましたので、実長公のことを
波木井公とおよびするようになったものかと思われます。
身延駅から身延川へむかう途中、波木井橋際で、
右に折れて甲府方面にむかいますと、およそ一キロで円実寺入口にいたります。
国道から100メートル位奥に、大きな本堂が聳えたつのを拝することが出来ます。
身延山に御入山になられた日蓮大聖人は、やだちに甲州各地の巡教にむかわれましたが、
その折に、実長公の見送りと出迎えをうけてお休みになられた霊場がこの寺だ、として知られております。
富士川にのぞみ、山のせまったこの地は、実長公の砦もあったようで、
要害の地であり、交通の要でもあったのでしょう。
尚、この地は波木井と称しますが、南部六郎実長公がおられた梅平の地なども含めて、
昔日は波木井郷とよんでおりましたので、実長公のことを
波木井公とおよびするようになったものかと思われます。
身延町身延山観光協会 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町三門前
TEL/FAX:0556-62-0502 E-MAIL:kankou@minobu.info
Copyright c 2004-2005 Minobu Tourist Association. All rights reserved.
このホームページの著作権は身延町身延山観光協会に帰属します。
TEL/FAX:0556-62-0502 E-MAIL:kankou@minobu.info
Copyright c 2004-2005 Minobu Tourist Association. All rights reserved.
このホームページの著作権は身延町身延山観光協会に帰属します。