みのぶ観光案内

 
   
身延町身延山観光協会
Minobusan Tourist Association

旧身延町内エリア

法喜山 上沢寺

本国寺から北へ約一キロで、法喜山上沢寺があります。
日蓮大聖人が小室からの帰途、
法論に負けた善智法印は毒まんじゅうを持って この地に日蓮聖人を訪ねました。
ところが、通りかかった白犬が毒まんじゅうを喰べて死んでしまったことで、
善智法印は心から悔悟して弟子となってしまいました。
日蓮大聖人は御自分の犠牲となった白犬をあわれみ、
手厚くこれを埋葬し、 お持ちになった銀杏の木の杖を立てて供養なさいました。
この銀杏の木はその後、芽が出て生長しましたが、杖がさかさまであったことから、
この銀杏の枝は下向きになって聳え立っており、
世にさかさま銀杏といわれるようになりました。
学術的にはこのさかさま銀杏は本国寺の銀杏と同じで、
お葉つき銀杏として、 植物学上貴重なものであります。

 

みのぶ観光案内

久遠寺ガイド

久遠寺周辺ガイド

みのぶ観光案内

みのぶに泊まる

宿坊に泊まる

旅館に泊まる

郷土料理を食す

商店街ご案内

ロープウェイ

 

身延町身延山観光協会 
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町三門前   TEL/FAX:0556-62-0502  E-MAIL:kankou@minobu.info
© 2004-2022 Minobu Tourist Association. このホームページの著作権は身延町身延山観光協会に帰属します